(参考) ビザ申請の基礎知識
ビザ申請に関する記事
- Articles on Visa Application -
※本ページは、ビザ申請に関する基礎知識に関する記事をまとめた一覧です。下記の一覧表に掲載されている『もっと見る』リンクをクリックすると、各項目の詳細ページに移動できます。
特定の語句を検索したい場合は、ブラウザの検索機能をご利用ください。PCの場合は「Ctrl+F」、Macの場合は「Command+F」のショートカットキーをご活用ください。
掲載記事の一覧
ビザと査証、在留資格やパスポートの違いは?
ビザと査証、在留資格やパスポート、それぞれの違いを解説します 「在留資格」とは、外国人の方が日本に在留する間に一定の活動を行うことができること、または一定の身分や地位を有する者としての活動を行うことができることを示す入管 […]
在留資格にはどのようなものがあるか?
在留資格の種類とその一覧 (1)在留資格の種類と分類 「在留資格」とは、外国人の方が日本で活動するの際に必要になる”資格”の事です。 ネット等で調べると、例えば”技術・人文知識・国際業務の在留資格”を”技術・人文知識・国 […]
在留資格「永住許可」(1)ビザ申請の要件
永住許可申請の要件 永住が許可されるとビザを更新する必要がなくなります。また、土地や建物などの不動産を購入する際のローン審査が緩和されたりと非常に大きなメリットを得ることができます。 しかし、その分永住ビザの審査は厳しく […]
在留資格「永住許可」(2)ビザ申請の審査傾向
永住許可申請の審査傾向 このページには永住許可申請の審査傾向を箇条書きで記載しています。 審査中にビザの期限が切れてしまわないように注意する必要があります。 地方税については直近5年分が審査対象で、日本人や永住者、特別永 […]
在留資格「日本人の配偶者等」のビザ取得の要件
在留資格「日本人の配偶者等」はどのようなビザで、取得するためには何が求められるか 「日本人の配偶者等」の在留資格に当てはまるのはその名称からにもなっている日本人の配偶者の方が主に当てはまります。 ”主に”というのは日本人 […]
在留資格「日本人の配偶者等」のビザ申請での審査傾向
日本人の配偶者等の審査傾向 このページには日本人の配偶者等の審査傾向を箇条書きで記載しています。 よって、このビザの配偶者とは現在法律的に夫婦関係の者をいいます。相手が死亡したり、離婚したものは含まれません。また内縁の場 […]
帰化申請の条件にはどのようなものがあるか
帰化申請の要件 他のビザ申請との最も大きな違いは、他のビザ申請が東京入国管理局に申請するのに対し、帰化申請の提出先は法務局になることです。この影響からか、ほかのビザ関係の手続きと比較して手続きがかなり厳格になっています。 […]
在留資格「定住者」はどんな在留資格?
在留資格「定住者」はどんな在留資格?定住者ビザについて解説 ”法務大臣が特別な考慮する特別な理由”ついては、特定の国からの難民や日系の方などの人権・人道上の配慮から認められているものなどがあります。「定住者」の大まかな分 […]
家族滞在ビザとは?必要書類についても解説します
在留資格「家族滞在」の内容と申請に必要な書類 (1)家族滞在ビザとは 在留資格「家族滞在」、通称「家族滞在ビザ」は、就労ビザなどで日本で働く外国人の方の「家族」を母国から呼び寄せ、日本で働く外国人の方が日本に在留する間で […]
外国人労働者の方の社会保険
帰国する予定の外国人の方であっても原則として社会保険に加入する必要があります 社会保険は「健康保険」「厚生年金保険」「介護保険」「雇用保険」「労災保険」の5つの総称です。ただし、「健康保険」「厚生年金保険」「介護保険」の […]
ビザの申請はどこにすれば良いのか?
ビザ申請の管轄について 外国人の方が在留期間が3カ月以上の就労ビザなどを申請する場合には日本の入国管理局に申請をしますが、各地方の都市圏を管轄する大きな局だけでも の8局があり、その他に支局が7局、出張所が61カ所もあり […]
ビザ申請の結果はどのような形でわかるのか~結果通知書と資料提出通知書~
ビザ申請の結果通知書の見方 入管で在留資格の変更や更新の手続きをして2~4週間ほどすると、入管から「通知書」というハガキが届きます。 このハガキには「あなたの申請(申請番号が記載)の結果をお知らせしますので◯年◯月◯日ま […]
どのような場合に在留資格が取消しになるのか
在留資格が取消しになる場合と取消しの流れについて解説します 法務大臣には「在留資格取り消し」の権限があり、おおまかに言えば、次のような場合に当該外国人の在留資格を取り消すことができます。法務省の発表によると、年間の在留資 […]
大学などを卒業後にも就職活動を継続するには?
卒業後にも就職活動を継続できる「特定活動」ビザが取得できる可能性があります 海外の大学や専門学校などの教育機関では秋入学・秋卒業が一般的です。そのためか留学生の方で9月卒業をされる方は多いように思われます。 しかしながら […]
在留資格「日本人の配偶者等」(実子・特別養子の場合)の提出書類
在留資格「日本人の配偶者等」で外国人の申請人の方が日本人の実子・特別養子である場合の提出書類 「日本人の配偶者等」は就労制限などがなくなり、単純労働を含むパートやアルバイトも自由にすることができるビザです。 一定期間に更 […]
申請中に在留期間が過ぎたらどうなるのか?~特例期間について~
在留期間経過後の特例期間について解説します (1)そもそも特例期間とは ビザの更新や変更の申請をしてもすぐに更新・変更が許可されるわけではなく、少なくとも2~3週間程の時間がかかります。 そのため、在留期間満了の直前に申 […]
ビザ申請の手続きにはどのようなものがあるのか
ビザ申請の手続きにはどのようなものがあるのかついて解説します 入国管理局で取り扱うビザ関連の手続きには多くの種類があります。 主な手続きとして以下のようなものがあります。 この中で「在留審査」の項目の中で出入国在留管理庁 […]
ビザ申請に関する手続き(1)在留資格認定証明書交付申請
在留資格認定証明書交付申請とは 現在は海外に在住しており、これから日本に入国しようとする外国人の方が、日本で行おうとする活動内容が法で定められる在留資格に該当するものであるかなどの審査を入国前に前もって行います。 在外公 […]
ビザ申請に関する手続き(2)在留資格変更許可申請
在留資格変更許可申請とは 外国人の方が日本に滞在する場合にはその在留目的に応じた在留資格が必要になります。 この在留資格は一人につき一つが原則です。したがって、日本に在留している外国人の方が大学等を卒業し、そのまま日本で […]
ビザ申請に関する手続き(3)在留期間更新許可申請
在留期間更新許可申請とは 出入国在籍管理庁HPより 外国人の方のビザは「永住」ビザと「高度専門職」2号ビザを除き、在留期間が定められています。この在留期間は在留カードの表面で確認することができます。外国人の方がこの在留期 […]
ビザ申請に関する手続き(4)在留資格取得許可申請
在留資格取得許可申請とは 出入国在籍管理庁HPより 本来、外国人の方が日本に在留する場合、何らかの在留資格が必要であり、これがない場合には出入国在留管理庁が実施する違反調査の対象となります。この調査を経て主任審査官が収容 […]
ビザ申請に関する手続き(5)永住許可申請
永住許可申請とは 永住許可を取得して永住者となると、外国人のままで在留活動や在留期限を気にすることなく日本で住むことが可能になります。外国籍のまま日本でのある種の特権を認めることになるため、永住許可については通常の在留資 […]
ビザ申請に関する手続き(6)資格外活動許可申請
資格外活動許可申請の内容とその手続きの仕方 出入国管理局Webサイトより 日本では原則として在留資格の範囲内を超える就労活動は認められていません。したがって、許可された在留資格に応じた活動以外に、アルバイト等で報酬を伴う […]
ビザ申請に関する手続き(7)就労資格証明書交付申請
就労資格証明書交付申請とは 就労資格証明書交付申請をする主な場合は「技術・人文知識・国際業務」のような就労ビザで滞在している外国人の方が勤務先を変更した場合です。 例えば「技術・人文知識・国際業務」ビザで滞在している方の […]
ビザ申請に関する手続き(8)再入国許可申請
再入国許可申請とは 出入国管理局Webサイトより 外国人の方が何の手続きもないまま日本を出国すると、原則としてその時点で所持している在留資格とともに日本に滞在できる残りの在留期間も消滅してしまいます。これは技術・人文知識 […]
ビザ申請に関する手続き(9)所属機関等に関する届出手続
所属機関等に関する届出手続とは 所属機関等に関する届出手続は、活動機関に関するものと契約機関に関するもの、配偶者に関するものの3種類に分けられています。「活動機関」とは外国人の方が実際に活動をする場所のことで、「 契約機 […]
入国管理局立川出張所での申請の流れ
入国管理局立川出張所への行き方と実際の申請の流れ 多摩地区にお住まいの方であればビザの申請は入国管理局立川出張所でするのが便利です。 立川出張所に申請できるのはお住まいが東京都、神奈川県相模原市、山梨県の方です。 立川入 […]
在留資格「特定活動46号」はどんな在留資格?
特定活動46号ビザの内容や取得の条件、提出書類などを解説します 「特定活動」は”法務大臣が個々の外国人について特に指定する活動”のことをいい、日本で行う活動がこの活動に該当する場合には特定活動のビザを取得することができま […]
未来創造人材制度(J-Find)について
未来創造人材制度(J-Find)の内容とその手続き 出入国在留管理庁Webサイトより 2023年4月から特別高度人材制度(J-Skip)と同時に未来創造人材制度(J-Find)という制度がスタートしました。 この制度は、 […]
ビザ申請の企業など所属機関についてのカテゴリーとは?
就労ビザの申請で提出する資料は”カテゴリー”によって異なります 「技術・人文知識・国際業務」「経営・管理」ビザなどに代表される就労ビザでは外国人の方を雇用する会社の規模により1~4の”カテゴリー”という分類がなされていま […]
永住許可で10年の居住条件を大幅に緩和できる「みなし高度専門職」
永住許可で10年の居住条件を大幅に緩和できる「みなし高度専門職」について解説 「永住許可」を取得するためには、①納税義務等の公的義務を履行しており、重大な交通違反者になっていなど素行が善良であること、②日本で生活するため […]
在留資格認定証明書の電子化について
在留資格認定証明書の電子化で便利になった点について解説します 令和5年3月17日から、在留資格認定証明書(COE)を電子メールで受領することが可能となりました。受領した電子メールは、海外に住む外国人本人の方に転送すること […]
永住許可の理由書にはどのようなことを書いたら良いのか
永住許可の理由書に何を書き、どのように書けば良いか 永住許可申請の際、提出する書類の中に「理由書」というものがあります。 ビザ申請は書面審査で行われ、審査官との面接等はありません。書類審査のみです。 この点、よく誤解され […]
永住許可はどのような場合に不許可になることが多いのか
永住許可申請が不許可になる可能性が高い場合やその理由について 永住が許可され、永住者になった場合には職業制限がなくなったり、在留資格の更新手続きが不要になったりと多数のメリットがあります。 反面、永住許可の審査は非常に厳 […]
特別永住者の方の「特別永住者証明書」の更新申請
特別永住者の方も「特別永住者証明書」の更新申請が必要になります 「特別永住者」という在留資格は通常の入管法には規定されていません。「入管特例法(正式名称:日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関 […]
ビザ申請をしてから結果が出るまではどのくらい?(2024年版)
ビザ申請の結果が出るまでの期間はどのくらいか ビザ申請は外国人の方にとって非常に重要なものです。そのため、ビザの申請したのであれば当然早くその結果が知りたいところですが、以前の出入国在留管理庁のWebサイトでは標準処理期 […]
帰化許可申請の書類を作成する際の注意点
帰化許可申請の書類を作成する際、どのようなことに注意して作成すれば良いかを解説します 帰化申請は外国人の方の在留資格関係の申請の中でもかなり特殊な申請になります。 帰化許可申請の申請先は、入国管理局ではなく住所地を管轄す […]
帰化申請ではどのような書類をあわせて提出するのか
帰化許可申請書に添付して提出する書類について解説します 帰化申請で申請の際に提出する書類として、一般的なものは東京法務局のホームぺ-ジで公開されています。 しかし、”一般的な書類”といっても申請に関して一般的というだけで […]
帰化申請の手続きの流れとかかる時間は?
帰化申請はどのように進んでいくのか 近年、様々な事情から帰化申請を希望する方が増えてきました。 帰化申請の手続きはビザ申請と異なり、入国管理局ではなく法務局に対して行います。手続きを管轄する役所が異なるため、当然ながら申 […]
日本人の配偶者等(実子)での戸籍取得時の注意点
日本人の配偶者等(実子)での戸籍取得する際にはどのようなことに気を付ければよいのか 在留資格「日本人の配偶者等」は申請人の外国人の方が日本人の実子である場合や特別養子である場合も取得することができます。 ビザ取得の際に必 […]
日米地位協定(SOFA)から離脱した場合の手続き
日米地位協定(SOFA)から離脱した場合の手続き 外国人の方が日本に滞在するには通常は在留資格が必要になります。 しかし、日本国内に駐留する在日米軍の軍人の方やその家族、関連施設に勤務する方はこの在留資格を取得せずに日本 […]
留学生の方が専門学校を転校する際の手続きと注意点
留学生の方が専門学校を転校する際の手続きと気を付けた方が良い点について解説します 日本に滞在する外国人の方には何らかの在留資格、一般的にはビザが必要になります。このうち外国人の方が日本の教育機関で学ぶ場合に求められるのは […]
在留資格「日本人の配偶者等」(国際結婚の場合)の提出書類
在留資格「日本人の配偶者等」で外国人の申請人の方が国際結婚をされる場合の提出書類 外国人の方が結婚をして日本で生活するには、「日本人の配偶者等」を取得するのが一般的です。このことから「日本人の配偶者等」は”配偶者ビザ”や […]
永住許可をご家族と同時に申請する際の注意点
永住許可をご家族と一緒に申請する場合について解説します 永住許可を申請する際、ご家族も一緒に永住許可の申請を希望される方もいらっしゃいます。この場合、当然ながら申請する方全員が永住許可の条件を満たす必要があります。永住許 […]
中国の方が帰化申請で必要な書類
帰化申請で中国の方が必要な書類はどのようなものがあるか 帰化申請をすると、職業の制限がなくなり、住宅や自動車ローン、仕事などの融資を受けられるなど多くのメリットがあります。 しかし、帰化申請の提出種類は膨大で、種類も数 […]
日本での国際結婚の手続きで必要になる書類は?
日本での国際結婚の手続きではどのような書類が必要になるのか 国際結婚では日本人同士の結婚に比べて多くの書類を必要とします。 提出する書類の中には「婚姻届け」はまだしも、「婚姻要件具備証明書」のような普段の生活で耳にするこ […]
国際結婚の手続きの流れはどのようになるのか?
国際結婚の手続きをどのように進めれば良いのかを解説します 国際結婚をされる場合、日本人同士の結婚と異なる書類の収集や手続きが必要になります。慣れていない事ばかりで混乱する方も少なくないでしょう。 国際結婚の手続きでは日本 […]
短期滞在ビザから配偶者ビザへ変更できるのか?
2024年現在、短期滞在ビザで来日中に配偶者ビザへ変更することはできるのか 交際している方が短期滞在ビザで来日している間に「日本人の配偶者等」へ変更することでそのまま日本に滞在できるとわざわざ一度帰国する必要がないため、 […]
帰化申請の面接では何を聞かれるのか?
帰化申請の面接でよく聞かれることは何かを解説します 帰化申請が受理された後、2~3ヶ月ほどすると法務局から連絡があり、面接が行われます。この面接はそれまでの法務局での相談とは異なり、帰化申請の審査に大きく影響を及ぼします […]