各サービスへのショートカットもご用意しています。お急ぎの方はぜひご活用ください!

就労ビザ・外国人雇用

外国人の方が日本で働く場合、業務内容に応じた日本で働くことのできるビザを取得する必要があります。このようなビザは一般的に「就労ビザ」と呼ばれています。就労ビザには大きく分けて20種類近くの種類があり、それぞれの種類によって取得条件や必要書類が異なります。私たちは、雇用者の方、被雇用者の方それぞれの立場に応じたビザ取得のサポートを行います。

国際結婚の配偶者ビザ

外国人の方が結婚して日本で生活しようとする場合、通常は日本人の配偶者等のビザを申請します。一般的に「配偶者ビザ」または「結婚ビザ」と呼ばれています。国際結婚の手続きは日本人同士の結婚に比べて、多くの提出書類と各国ごとに異なる複雑な手続きが必要です。私たちは、婚姻手続きのご相談から配偶者ビザの取得まで、責任をもってサポートいたします。

<永住許可>

外国人の方が、お生まれになった国の国籍を保持したままで日本に永住しようとする際に必要となるのが永住許可の申請です。近年、日本全体での永住許可申請の許可率は約50~60%程度となっており、他の在留資格申請と比較すると低く、難易度が高い申請です。

永住許可の申請は、お客様一人ひとりの新しいスタート地点であり、新たな人生の第一歩だと考えております。お客様の願いが叶うよう、許可取得に向けて私たちが全力でサポートいたします。

<帰化申請>

日本人になりたい、日本国籍を取得したいと考えた際に必要となるのが帰化許可の申請手続きです。申請先が法務局であるため、ビザ関連の手続きとは異なる点が多くあります。

また、多くの書類とかなりの期間が必要になるのが特徴です。当事務所は、お客様の帰化申請に向けて最後までサポートさせていただきます。

<その他のビザ>

家族滞在ビザ、特定活動ビザ、資格外活動許可、就労資格証明書、再入国許可など、その他のビザに関してお困りのことがあれば、当事務所までお気軽にご相談ください。


常にお客様の立場になってお悩みを解決いたします

外国人の方が日本に住んだり、日本で働くためには原則としてビザを取得する必要があります。

ビザの種類は多岐にわたり、それぞれのビザで必要な書類が異なります。入国管理局のウェブサイトには必要書類が掲載されていますが、掲載されているのは申請を受け付けるための最低限の書類のみです。

ビザ申請に必要な書類は申請者によって大きく異なるため、そのような形でしか掲載することができません。そのため、インターネットが普及している現在、多くの方がGoogleなどで検索してビザ申請に関する情報を調べています。

しかし、ビザに関する法令や審査基準は、社会の動向に応じて常に変化しています。インターネットは非常に便利なツールですが、検索で得られる情報が常に最新とは限りません。表示される内容には、実際の運用とは異なる古い情報が含まれている場合もあります。専門性の高い情報をインターネットで調べる際には、基礎知識がないとその真偽を判断することが難しい場合があります。

自分で申請した場合に本来許可されるべきケースが不許可となり、当事務所にご相談に来られる方も少なくありません。ビザ申請の手続きは一般的な行政手続きと異なる点が多く、慣れていないと予期しないトラブルが発生することもあります。特に、一度不許可になった後の再申請は、審査が厳しくなる可能性があるため、安易に申請するのは避けた方が良いでしょう。

ビザ申請は一部の申請を除き、見た目以上に複雑です。審査の際には審査官の裁量が大きく、同じ手順で申請しても必ず許可が下りるわけではありません。

ビザ申請をお考えの方で、いざ申請しようと思っても、何をどうすればよいのかわからない、もしくは申請に不安を感じている方は多いのではないでしょうか。

ビザ申請は専門家にお任せください。当事務所では、まずお客様のお話を伺い、疑問点にお答えします。そのうえで、お客様にとって最適な方法をご提案し、ご納得いただいたうえでご依頼いただきます。ご依頼を受けるまでは料金は発生しませんので、まずはお気軽にご相談ください。

(参考) ビザ申請の基礎知識

ビザ申請に関する記事

- Articles on Visa Application -

※本ページは、ビザ申請に関する基礎知識に関する記事をまとめた一覧です。下記の一覧表に掲載されている『もっと見る』リンクをクリックすると、各項目の詳細ページに移動できます。

特定の語句を検索したい場合は、ブラウザの検索機能をご利用ください。PCの場合は「Ctrl+F」、Macの場合は「Command+F」のショートカットキーをご活用ください。

掲載記事の一覧

ビザと査証、在留資格やパスポートの違いは?

ビザと査証、在留資格やパスポート、それぞれの違いを解説します 「在留資格」とは、外国人の方が日本に在留する間に一定の活動を行うことができること、または一定の身分や地位を有する者としての活動を行うことができることを示す入管 […]

もっと見る
在留資格にはどのようなものがあるか?

在留資格の種類とその一覧 (1)在留資格の種類と分類 「在留資格」とは、外国人の方が日本で活動するの際に必要になる”資格”の事です。 ネット等で調べると、例えば”技術・人文知識・国際業務の在留資格”を”技術・人文知識・国 […]

もっと見る
在留資格「永住許可」(1)ビザ申請の要件

永住許可申請の要件 永住が許可されるとビザを更新する必要がなくなります。また、土地や建物などの不動産を購入する際のローン審査が緩和されたりと非常に大きなメリットを得ることができます。 しかし、その分永住ビザの審査は厳しく […]

もっと見る
在留資格「永住許可」(2)ビザ申請の審査傾向

永住許可申請の審査傾向 このページには永住許可申請の審査傾向を箇条書きで記載しています。 審査中にビザの期限が切れてしまわないように注意する必要があります。 地方税については直近5年分が審査対象で、日本人や永住者、特別永 […]

もっと見る
在留資格「日本人の配偶者等」のビザ取得の要件

在留資格「日本人の配偶者等」はどのようなビザで、取得するためには何が求められるか 「日本人の配偶者等」の在留資格に当てはまるのはその名称からにもなっている日本人の配偶者の方が主に当てはまります。 ”主に”というのは日本人 […]

もっと見る
在留資格「日本人の配偶者等」のビザ申請での審査傾向

日本人の配偶者等の審査傾向 このページには日本人の配偶者等の審査傾向を箇条書きで記載しています。 よって、このビザの配偶者とは現在法律的に夫婦関係の者をいいます。相手が死亡したり、離婚したものは含まれません。また内縁の場 […]

もっと見る
帰化申請の条件にはどのようなものがあるか

帰化申請の要件 他のビザ申請との最も大きな違いは、他のビザ申請が東京入国管理局に申請するのに対し、帰化申請の提出先は法務局になることです。この影響からか、ほかのビザ関係の手続きと比較して手続きがかなり厳格になっています。 […]

もっと見る
帰化申請の審査傾向

帰化申請の審査傾向 このページには帰化申請の審査傾向を箇条書きにして記載しています。 本籍とは戸籍を置く場所のことです。自分の住んでいるところの役所に電話確認することで本籍地の正確な記載方法を調べることができます。地域に […]

もっと見る
在留資格「定住者」はどんな在留資格?

在留資格「定住者」はどんな在留資格?定住者ビザについて解説 ”法務大臣が特別な考慮する特別な理由”ついては、特定の国からの難民や日系の方などの人権・人道上の配慮から認められているものなどがあります。「定住者」の大まかな分 […]

もっと見る
家族滞在ビザとは?必要書類についても解説します

在留資格「家族滞在」の内容と申請に必要な書類 (1)家族滞在ビザとは 在留資格「家族滞在」、通称「家族滞在ビザ」は、就労ビザなどで日本で働く外国人の方の「家族」を母国から呼び寄せ、日本で働く外国人の方が日本に在留する間で […]

もっと見る
外国人労働者の方の社会保険

帰国する予定の外国人の方であっても原則として社会保険に加入する必要があります 社会保険は「健康保険」「厚生年金保険」「介護保険」「雇用保険」「労災保険」の5つの総称です。ただし、「健康保険」「厚生年金保険」「介護保険」の […]

もっと見る
ビザの申請はどこにすれば良いのか?

ビザ申請の管轄について 外国人の方が在留期間が3カ月以上の就労ビザなどを申請する場合には日本の入国管理局に申請をしますが、各地方の都市圏を管轄する大きな局だけでも の8局があり、その他に支局が7局、出張所が61カ所もあり […]

もっと見る
ビザ申請の結果はどのような形でわかるのか~結果通知書と資料提出通知書~

ビザ申請の結果通知書の見方 入管で在留資格の変更や更新の手続きをして2~4週間ほどすると、入管から「通知書」というハガキが届きます。 このハガキには「あなたの申請(申請番号が記載)の結果をお知らせしますので◯年◯月◯日ま […]

もっと見る
どのような場合に在留資格が取消しになるのか

在留資格が取消しになる場合と取消しの流れについて解説します 法務大臣には「在留資格取り消し」の権限があり、おおまかに言えば、次のような場合に当該外国人の在留資格を取り消すことができます。法務省の発表によると、年間の在留資 […]

もっと見る
大学などを卒業後にも就職活動を継続するには?

卒業後にも就職活動を継続できる「特定活動」ビザが取得できる可能性があります 海外の大学や専門学校などの教育機関では秋入学・秋卒業が一般的です。そのためか留学生の方で9月卒業をされる方は多いように思われます。 しかしながら […]

もっと見る
在留資格「日本人の配偶者等」(実子・特別養子の場合)の提出書類

在留資格「日本人の配偶者等」で外国人の申請人の方が日本人の実子・特別養子である場合の提出書類 「日本人の配偶者等」は就労制限などがなくなり、単純労働を含むパートやアルバイトも自由にすることができるビザです。 一定期間に更 […]

もっと見る
申請中に在留期間が過ぎたらどうなるのか?~特例期間について~

在留期間経過後の特例期間について解説します (1)そもそも特例期間とは ビザの更新や変更の申請をしてもすぐに更新・変更が許可されるわけではなく、少なくとも2~3週間程の時間がかかります。 そのため、在留期間満了の直前に申 […]

もっと見る
ビザ申請の手続きにはどのようなものがあるのか

ビザ申請の手続きにはどのようなものがあるのかついて解説します 入国管理局で取り扱うビザ関連の手続きには多くの種類があります。 主な手続きとして以下のようなものがあります。 この中で「在留審査」の項目の中で出入国在留管理庁 […]

もっと見る
ビザ申請に関する手続き(1)在留資格認定証明書交付申請

在留資格認定証明書交付申請とは 現在は海外に在住しており、これから日本に入国しようとする外国人の方が、日本で行おうとする活動内容が法で定められる在留資格に該当するものであるかなどの審査を入国前に前もって行います。 在外公 […]

もっと見る
ビザ申請に関する手続き(2)在留資格変更許可申請

在留資格変更許可申請とは 外国人の方が日本に滞在する場合にはその在留目的に応じた在留資格が必要になります。 この在留資格は一人につき一つが原則です。したがって、日本に在留している外国人の方が大学等を卒業し、そのまま日本で […]

もっと見る
ビザ申請に関する手続き(3)在留期間更新許可申請

在留期間更新許可申請とは 出入国在籍管理庁HPより 外国人の方のビザは「永住」ビザと「高度専門職」2号ビザを除き、在留期間が定められています。この在留期間は在留カードの表面で確認することができます。外国人の方がこの在留期 […]

もっと見る
ビザ申請に関する手続き(4)在留資格取得許可申請

在留資格取得許可申請とは 出入国在籍管理庁HPより 本来、外国人の方が日本に在留する場合、何らかの在留資格が必要であり、これがない場合には出入国在留管理庁が実施する違反調査の対象となります。この調査を経て主任審査官が収容 […]

もっと見る
ビザ申請に関する手続き(5)永住許可申請

永住許可申請とは 永住許可を取得して永住者となると、外国人のままで在留活動や在留期限を気にすることなく日本で住むことが可能になります。外国籍のまま日本でのある種の特権を認めることになるため、永住許可については通常の在留資 […]

もっと見る
ビザ申請に関する手続き(6)資格外活動許可申請

資格外活動許可申請の内容とその手続きの仕方 出入国管理局Webサイトより 日本では原則として在留資格の範囲内を超える就労活動は認められていません。したがって、許可された在留資格に応じた活動以外に、アルバイト等で報酬を伴う […]

もっと見る
ビザ申請に関する手続き(7)就労資格証明書交付申請

就労資格証明書交付申請とは 就労資格証明書交付申請をする主な場合は「技術・人文知識・国際業務」のような就労ビザで滞在している外国人の方が勤務先を変更した場合です。 例えば「技術・人文知識・国際業務」ビザで滞在している方の […]

もっと見る
ビザ申請に関する手続き(8)再入国許可申請

再入国許可申請とは 出入国管理局Webサイトより 外国人の方が何の手続きもないまま日本を出国すると、原則としてその時点で所持している在留資格とともに日本に滞在できる残りの在留期間も消滅してしまいます。これは技術・人文知識 […]

もっと見る
ビザ申請に関する手続き(9)所属機関等に関する届出手続

所属機関等に関する届出手続とは 所属機関等に関する届出手続は、活動機関に関するものと契約機関に関するもの、配偶者に関するものの3種類に分けられています。「活動機関」とは外国人の方が実際に活動をする場所のことで、「 契約機 […]

もっと見る
入国管理局立川出張所での申請の流れ

入国管理局立川出張所への行き方と実際の申請の流れ 多摩地区にお住まいの方であればビザの申請は入国管理局立川出張所でするのが便利です。 立川出張所に申請できるのはお住まいが東京都、神奈川県相模原市、山梨県の方です。 立川入 […]

もっと見る
在留資格「特定活動46号」はどんな在留資格?

特定活動46号ビザの内容や取得の条件、提出書類などを解説します 「特定活動」は”法務大臣が個々の外国人について特に指定する活動”のことをいい、日本で行う活動がこの活動に該当する場合には特定活動のビザを取得することができま […]

もっと見る
未来創造人材制度(J-Find)について

未来創造人材制度(J-Find)の内容とその手続き 出入国在留管理庁Webサイトより 2023年4月から特別高度人材制度(J-Skip)と同時に未来創造人材制度(J-Find)という制度がスタートしました。 この制度は、 […]

もっと見る
ビザ申請の企業など所属機関についてのカテゴリーとは?

就労ビザの申請で提出する資料は”カテゴリー”によって異なります 「技術・人文知識・国際業務」「経営・管理」ビザなどに代表される就労ビザでは外国人の方を雇用する会社の規模により1~4の”カテゴリー”という分類がなされていま […]

もっと見る
永住許可で10年の居住条件を大幅に緩和できる「みなし高度専門職」

永住許可で10年の居住条件を大幅に緩和できる「みなし高度専門職」について解説 「永住許可」を取得するためには、①納税義務等の公的義務を履行しており、重大な交通違反者になっていなど素行が善良であること、②日本で生活するため […]

もっと見る
在留資格認定証明書の電子化について

在留資格認定証明書の電子化で便利になった点について解説します 令和5年3月17日から、在留資格認定証明書(COE)を電子メールで受領することが可能となりました。受領した電子メールは、海外に住む外国人本人の方に転送すること […]

もっと見る
永住許可の理由書にはどのようなことを書いたら良いのか

永住許可の理由書に何を書き、どのように書けば良いか 永住許可申請の際、提出する書類の中に「理由書」というものがあります。 ビザ申請は書面審査で行われ、審査官との面接等はありません。書類審査のみです。 この点、よく誤解され […]

もっと見る
永住許可はどのような場合に不許可になることが多いのか

永住許可申請が不許可になる可能性が高い場合やその理由について 永住が許可され、永住者になった場合には職業制限がなくなったり、在留資格の更新手続きが不要になったりと多数のメリットがあります。 反面、永住許可の審査は非常に厳 […]

もっと見る
特別永住者の方の「特別永住者証明書」の更新申請

特別永住者の方も「特別永住者証明書」の更新申請が必要になります 「特別永住者」という在留資格は通常の入管法には規定されていません。「入管特例法(正式名称:日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関 […]

もっと見る
ビザ申請をしてから結果が出るまではどのくらい?(2024年版)

ビザ申請の結果が出るまでの期間はどのくらいか ビザ申請は外国人の方にとって非常に重要なものです。そのため、ビザの申請したのであれば当然早くその結果が知りたいところですが、以前の出入国在留管理庁のWebサイトでは標準処理期 […]

もっと見る
帰化許可申請の書類を作成する際の注意点

帰化許可申請の書類を作成する際、どのようなことに注意して作成すれば良いかを解説します 帰化申請は外国人の方の在留資格関係の申請の中でもかなり特殊な申請になります。 帰化許可申請の申請先は、入国管理局ではなく住所地を管轄す […]

もっと見る
帰化申請ではどのような書類をあわせて提出するのか

帰化許可申請書に添付して提出する書類について解説します 帰化申請で申請の際に提出する書類として、一般的なものは東京法務局のホームぺ-ジで公開されています。 しかし、”一般的な書類”といっても申請に関して一般的というだけで […]

もっと見る
帰化申請の手続きの流れとかかる時間は?

帰化申請はどのように進んでいくのか 近年、様々な事情から帰化申請を希望する方が増えてきました。 帰化申請の手続きはビザ申請と異なり、入国管理局ではなく法務局に対して行います。手続きを管轄する役所が異なるため、当然ながら申 […]

もっと見る
日本人の配偶者等(実子)での戸籍取得時の注意点

日本人の配偶者等(実子)での戸籍取得する際にはどのようなことに気を付ければよいのか 在留資格「日本人の配偶者等」は申請人の外国人の方が日本人の実子である場合や特別養子である場合も取得することができます。 ビザ取得の際に必 […]

もっと見る
日米地位協定(SOFA)から離脱した場合の手続き

日米地位協定(SOFA)から離脱した場合の手続き 外国人の方が日本に滞在するには通常は在留資格が必要になります。 しかし、日本国内に駐留する在日米軍の軍人の方やその家族、関連施設に勤務する方はこの在留資格を取得せずに日本 […]

もっと見る
留学生の方が専門学校を転校する際の手続きと注意点

留学生の方が専門学校を転校する際の手続きと気を付けた方が良い点について解説します 日本に滞在する外国人の方には何らかの在留資格、一般的にはビザが必要になります。このうち外国人の方が日本の教育機関で学ぶ場合に求められるのは […]

もっと見る
在留資格「日本人の配偶者等」(国際結婚の場合)の提出書類

在留資格「日本人の配偶者等」で外国人の申請人の方が国際結婚をされる場合の提出書類 外国人の方が結婚をして日本で生活するには、「日本人の配偶者等」を取得するのが一般的です。このことから「日本人の配偶者等」は”配偶者ビザ”や […]

もっと見る
永住許可をご家族と同時に申請する際の注意点

永住許可をご家族と一緒に申請する場合について解説します 永住許可を申請する際、ご家族も一緒に永住許可の申請を希望される方もいらっしゃいます。この場合、当然ながら申請する方全員が永住許可の条件を満たす必要があります。永住許 […]

もっと見る
中国の方が帰化申請で必要な書類 

帰化申請で中国の方が必要な書類はどのようなものがあるか  帰化申請をすると、職業の制限がなくなり、住宅や自動車ローン、仕事などの融資を受けられるなど多くのメリットがあります。 しかし、帰化申請の提出種類は膨大で、種類も数 […]

もっと見る
日本での国際結婚の手続きで必要になる書類は?

日本での国際結婚の手続きではどのような書類が必要になるのか 国際結婚では日本人同士の結婚に比べて多くの書類を必要とします。 提出する書類の中には「婚姻届け」はまだしも、「婚姻要件具備証明書」のような普段の生活で耳にするこ […]

もっと見る
国際結婚の手続きの流れはどのようになるのか?

国際結婚の手続きをどのように進めれば良いのかを解説します 国際結婚をされる場合、日本人同士の結婚と異なる書類の収集や手続きが必要になります。慣れていない事ばかりで混乱する方も少なくないでしょう。 国際結婚の手続きでは日本 […]

もっと見る
短期滞在ビザから配偶者ビザへ変更できるのか?

2024年現在、短期滞在ビザで来日中に配偶者ビザへ変更することはできるのか 交際している方が短期滞在ビザで来日している間に「日本人の配偶者等」へ変更することでそのまま日本に滞在できるとわざわざ一度帰国する必要がないため、 […]

もっと見る
帰化申請の面接では何を聞かれるのか?

帰化申請の面接でよく聞かれることは何かを解説します 帰化申請が受理された後、2~3ヶ月ほどすると法務局から連絡があり、面接が行われます。この面接はそれまでの法務局での相談とは異なり、帰化申請の審査に大きく影響を及ぼします […]

もっと見る

(参考) 就労ビザの基礎知識

就労ビザに関する記事

- Articles on Work Visas -

※本ページでは、就労ビザ申請に関する基礎知識や手続きをまとめた記事一覧をご紹介しています。各項目の詳細は、「もっと見る」リンクからご確認いただけます。
特定の語句を検索したい場合は、ブラウザの検索機能をご利用ください。PCの場合は「Ctrl+F」、Macの場合は「Command+F」のショートカットキーをご活用ください。

掲載記事の一覧

在留資格「技術・人文知識・国際業務」(1)ビザ申請の要件

技術・人文知識・国際業務ビザ申請の要件 「技術・人文知識・国際業務」ビザは、いわゆる”ホワイトカラ-”の職務内容に関する在留資格です。事務職、管理職の方のような一定水準以上の専門知識を必要とするもので、単に経験を積んだこ […]

もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(2)ビザ申請の審査傾向

技術・人文知識・国際業務ビザの審査傾向 このページでは技術・人文知識・国際業務ビザの審査傾向を箇条書きで記載しています。 大学や大学院、専門学校を卒業していれば、実際に行うことになる仕事内容を適切に行うことができるという […]

もっと見る
経営管理ビザを取得するための要件

経営管理ビザ申請の要件にはどのようなものがあるのか 経営管理ビザは、日本で会社経営などの事業活動や、株式会社の取締役に就任するなどの会社の運営・管理業務に従事するための在留資格です。2015年4月1日以前は「投資・経営ビ […]

もっと見る
経営管理ビザ申請の審査傾向

経営管理ビザの審査傾向 このページでは経営管理ビザの審査傾向を箇条書きで記載しています。 例えば、外国にある法人の代表者が経営・管理ビザを取得して日本で会社経営を行う場合、外国法人の代表者を継続すること自体に問題はありま […]

もっと見る
在留資格「技能」のビザ申請の要件

技能ビザ申請の要件 技能ビザは全部で10種類ほどあります。ここでは当事務所にご依頼されることの最も多い”料理の調理又は食品の製造にかかる技能で外国において考案され我が国においても特殊なもの”のビザ(以下調理技能ビザ)のみ […]

もっと見る
在留資格「技能」のビザ申請の審査傾向

調理技能ビザの審査傾向 このページには調理技能ビザの審査傾向を箇条書きで記載しています。 調理技能ビザを取得するには外国人の方が調理する料理には専門性のある外国料理であることが必要です。居酒屋等では許可されず、外国料理の […]

もっと見る
在留資格「企業内転勤」のビザ申請の要件

企業内転勤ビザ申請の要件 具体的には、国際的企業で、日本で新たに外国人を採用するよりも海外にある子会社や関連会社から経験のある外国人社員を日本に転勤させたほうが即戦力となるようなケースなどが当てはまります。このビザでは「 […]

もっと見る
在留資格「企業内転勤」のビザ申請の審査傾向

企業内転勤ビザの審査傾向 このページには企業内転勤ビザの審査傾向を箇条書きで記載しています。 したがって、転勤申請書などの就労予定期間に「定めなし」のように記載すると不許可になるおそれがあります。 ビザ取得時に就労期間を […]

もっと見る
外国人の方が日本で株式会社設立するには?

外国人の方が日本で株式会社を設立する際に必要な手続きの流れと注意点 1.会社設立の流れ 【STEP1】会社の基本事項を決定する まずはどのような会社を設立するか、会社の基本事項となる会社概要を決めていきます。具体的には、 […]

もっと見る
外国人留学生の方を採用した時に必要な手続き

外国人留学生の方を採用した際は「留学生ビザ」から「就労ビザ」への変更が必要になります 外国人留学生の方が就職した時、または外国人留学生の方を新卒で採用する場合は、「留学」の在留資格から就労系在留資格への「在留資格変更許可 […]

もっと見る
外国人の方が転職した際は~就労資格証明書について~

外国人の方が転職した際は、就労資格証明書を取得しておくことをお勧めいたします 出入国在留管理庁WEBサイトより 「就労資格証明書」とは、外国人が特定の会社で働くことができるという証明書です。外国人の方の住所を管轄する出入 […]

もっと見る
外国人の方を採用した会社の届け出義務

外国人の方を採用した会社には「外国人雇用状況報告」の届出義務があります 厚生労働省Webサイトより 「外国人雇用状況の届出制度」とは、外国人労働者の雇用の安定と改善・再就職支援などを目的とした制度です。事業者が外国人の方 […]

もっと見る
在留資格「特定技能」(1)特定技能ビザとは

特定技能ビザとはどのような在留資格なのか 2019年4月より新たな外国人在留資格として「特定技能制度」が実施されました。この特定技能制度は、一定の専門性・技術性を有し即戦力となると考えられる外国人の方を受け入れることによ […]

もっと見る
在留資格「特定技能」(2)受入れ機関と登録支援機関

受入れ機関と登録支援機関とは 「受入機関」とは特定技能ビザで外国人の方を雇い入れる企業・個人事業主等のことです。 特定技能ビザで外国人の方を雇い入れる場合、これら受入機関には守らなければいけない基準が存在します。その基準 […]

もっと見る
高度専門職ビザの内容と申請の際に提出する書類

高度専門職ビザの内容と申請の際に提出する書類について解説します 「高度専門職ビザ」は、2015年4月より導入された制度です。このビザは、外国人で高い技術や深い知識をもっている、いわゆる高度外国人材の方を日本に呼び込むこと […]

もっと見る
高度専門職ビザの優遇措置

高度専門職ビザの優遇措置にはどのようなものがあるか 高度専門職ビザでは、外国人で高い技術や深い知識をもっている、いわゆる高度人材の方の受け入れを促進するため出入国管理上の優遇措置が与えられます。 「高度専門職1号」の場合 […]

もっと見る
特別高度人材制度(J-Skip)

特別高度人材制度(J-Skip)の内容とその手続き 「高度専門職」は日本にとって有益と考えられる知識・経験をお持ちの外国人の方向けの在留資格で、多くの優秀な外国人の方に来日してもうらうためにいくつもの出入国管理法上の優遇 […]

もっと見る
経営管理ビザで自宅を事務所として登録できるのか

経営管理ビザで自宅を事務所として登録する場合の注意点 経営管理ビザについてのご相談で良くあるのが”自宅を事務所として登録したい”というお問い合わせです。 確かに自宅を事務所として登録することができれば、事務所を借りる資金 […]

もっと見る
就労ビザで働いている方が転職する際の注意点

就労ビザで働いている方が転職する際に気を付けるべき点や、行うべき手続きについて解説します 労働条件の良い別の会社で働きたい、キャリアアップのため転職したい、人間関係がうまくいかないため今の会社を辞めて別の会社を探したいな […]

もっと見る
経営管理ビザの事業計画書は何を書いたら良いのか?

経営管理ビザの事業計画書は何を書いたら良いのか、どこに注意をすれば良いのかについて解説します 外国人の方が日本で会社を経営する際には「経営・管理」の在留資格を取得する必要があります。 この「経営・管理」の在留資格を取得す […]

もっと見る
外国人の方を雇用する際の手続きや注意点

外国人の方を採用する際の手続きや注意点について解説します 厚生労働省による「外国人雇用状況」の届出状況まとめによると、令和5年10月末時点で日本で働く外国人労働者数は初の200万人超えました。 具体的には 前年から225 […]

もっと見る
在留資格「特定技能」(3)建設分野における上乗せ規制

建設分野での特定技能ビザには通常の条件の他に追加でクリアしなくてはならない条件があります 「特定技能制度」は、一定の専門性・技術性を有し即戦力となると考えられる外国人の方を受け入れることによって人手不足が深刻となっている […]

もっと見る
飲食店で外国人を雇用する際にはどのような就労ビザが必要になるのか?

飲食店で外国人を雇用する際にはどのような就労ビザが必要になるのか? 外国人の方が日本で就労する際は仕事内容にあったビザを取得している必要があります。例えば飲食店で外国人の方を採用するときのビザとしては次のようなものが考え […]

もっと見る
在留資格「特定技能」(4)製造分野における上乗せ規制

製造分野での特定技能ビザでも通常の条件の他に申請前に協議・連絡会に加入しておくことが求められます 在留資格”「特定技能」(3)建設分野における上乗せ規制”のページでも記載しましたが、「特定技能制度」は一定の専門性・技術性 […]

もっと見る
語学スクールで外国人を語学教師として雇用する際の注意点

英会話教室などの語学スクールで外国人の方が語学の教師として働くには就労ビザが必要になります 2020年から小学校で英語の教科化がスタートしました。また、近年の経済グローバル化などの要因から、販路拡大や事業発展のために海外 […]

もっと見る
在留資格「特定技能」(5)特定技能外国人を雇用する際の流れと手続き

特定技能ビザで外国人の方を雇用し、就労が開始するまでの流れと手続き 現在、日本では中小企業をはじめとした人手不足が深刻化しており、在留資格「特定技能」はこの解決のため特定産業上の分野で他の在留資格では許可されない活動内容 […]

もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(3)海外の大学卒業者の許可事例

どのような場合に「技術・人文知識・国際業務」が許可になるか(海外の大学卒業者編) 数ある就労ビザで代表的なものが「技術・人文知識・国際業務」です。 「技術・人文知識・国際業務」は事務職などのいわゆる”ホワイトカラー”の職 […]

もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(4)日本の大学卒業者の許可事例

どのような場合に「技術・人文知識・国際業務」が許可になるか(日本の大学卒業者編) 当事務所のWebサイト、”在留資格「技術・人文知識・国際業務」(3)海外の大学卒業者の許可事例”に引き続き、出入国在留管理庁のWebサイト […]

もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(5)大学卒業者の不許可事例

大学卒業者の方でも「技術・人文知識・国際業務」が不許可になる場合について解説します 当事務所のWebサイト、”在留資格「技術・人文知識・国際業務」(3)海外の大学卒業者の許可事例”および”在留資格「技術・人文知識・国際業 […]

もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(6)専門学校卒業者の許可事例

どのような場合に「技術・人文知識・国際業務」が許可になるか(専門学校卒業者編) 当事務所のWebサイト、”在留資格「技術・人文知識・国際業務」(3)~(5)に引き続き、出入国在留管理庁のWebサイトの許可・不許可の事例に […]

もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(7)専門学校卒業者の不許可事例

専門学校卒業者の方が「技術・人文知識・国際業務」が不許可になる場合について解説 当事務所のWebサイト、”在留資格「技術・人文知識・国際業務」(3)~(6)に引き続き、出入国在留管理庁のWebサイトの許可・不許可の事例に […]

もっと見る
高度人材ポイントの仕組みと計算方法は?

高度人材のポイントの仕組み計算方法はどのようになっているのかを解説します 出入国在留管理庁Webサイトより 近年、経済のグロ-バル化に伴い、日本でも「高度人材」と表現されるような高度な知識を技能を有している方を国境を越え […]

もっと見る
フリ-ランスの方が日本で活動する際どのような在留資格が必要になるのか

外国人の方がフリ-ランスとして日本で活動する場合、基本的には「技術・人文知識・国際業務」を取得します 近年、情報化社会の発展に伴い多くの会社でプログラマ-の方やシステム・アプリケーション開発の方などに対する需要が高まって […]

もっと見る
就労ビザの雇用理由書の書き方

就労ビザの雇用理由書には何をどのように書けば良いのか 東京出入国在留管理局のWebサイトを見ると、申請の際に提出する書類が記載されています。 しかし、ここに記載されている書類は申請を受理するために必要な最低限の内容しか記 […]

もっと見る
通訳・翻訳業務で外国人の方を雇用する際のビザ取得

通訳・翻訳業務で外国人の方を雇用する際のビザ取得はどのようなことに注意すれば良いのか 近年の経済のグローバル化に伴い、中小企業でも外国の工場と提携を結び、直接商品の発注をかけるなどの場面も増加してきました。 このような場 […]

もっと見る
「技術・人文知識・国際業務」ではどのような仕事ができる?

「技術・人文知識・国際業務」のビザではどのような業務を行うことができるのか 「技術・人文知識・国際業務」ビザは数ある就労系在留資格の中でも最も多くの外国人の方が利用している在留資格です。 「技術・人文知識・国際業務」は、 […]

もっと見る
2024年3月より留学生の方の一部の就労ビザの要件が緩和されました

2024年2月29日開始の外国人留学生の方の就労ビザの取得条件緩和の内容について解説します 2023年6月に「外国人留学生キャリア形成促進プログラム」という制度が設けられました。 この制度では、外国人留学生の方が卒業後に […]

もっと見る
建設業・工事業で外国人を雇用する際にはどのような就労ビザが必要か?

建設業・工事業で外国人を雇用する際にはどのような就労ビザが必要になるのかを解説します 外国人の方が日本で就労する際は仕事内容にあったビザを取得している必要があります。この点、建設業・工事業で外国人の方を採用するときのビザ […]

もっと見る
経営管理ビザを取得するのに日本語能力は必要なのか?

経営管理ビザを取得するには日本語を話せる必要があるのか 経済情勢の影響か、昨年末あたりからアジア圏にお住いの方で来日して会社を経営したいというご相談が非常に増えてきました。 外国人の方が日本で会社経営をするには「経営管理 […]

もっと見る
高度専門職ビザを取得するために必要な年収は?

高度専門職ビザを取得するために必要な年収とその立証のための提出書類について解説します 「高度専門職」は永住許可要件の年数緩和や現行法上最長の在留期間5年が付与されるなど、入管法上様々な恩恵を受けることのできる在留資格です […]

もっと見る
ホテル・宿泊業での「技術・人文知識・国際業務」許可事例と不許可事例

ホテル・宿泊業ではどのような場合に「技術・人文知識・国際業務」が許可されるのか 近年の訪日外国人の増加に伴い、日本の宿泊施設でも外国語を話すことのできる外国人を雇用したいという要望は高まってきました。 ホテル・宿泊業では […]

もっと見る
ホテル・宿泊業で外国人の方を雇用する場合どのような就労ビザが必要か?

ホテル・宿泊業で外国人の方を雇用する場合、どのような就労ビザがあるのか? 近年、訪日外国人旅行者数は増大し続けており、その結果としてホテル・宿泊業で外国人の方を雇用したいとうニーズが高まってきました。 この点、外国人の方 […]

もっと見る
高度専門職ビザの方が転職する場合の注意点

高度専門職ビザの方が転職する場合にはどのようなことに注意すれば良いのか 高度専門職ビザは、2012年に導入された「高度人材ポイント制」に基づいて取得できる在留資格です。 「高度人材ポイント制」は高度な能力や資質を有する外 […]

もっと見る
在留資格「技能実習」が廃止され、「育成就労」制度がスタ-トします

2027年から在留資格「技能実習」が廃止され「育成就労」制度が創設されます 技能実習制度は、開発途上国などの外国人を日本で受け入れ日本の技術や知識をそれらの国に移転させることで経済発展を担う人材を育成する、国際貢献を目的 […]

もっと見る
事務職として外国人の方を雇用する際に必要なビザは?

事務職として外国人の方を雇用する際には基本的に「技術・人文知識・国際業務」が必要です 昨今の人手不足に伴い、事務職での求人をした場合になかなか応募がないこともあります。そこで、募集する対象を日本人だけではなく外国人の方に […]

もっと見る
新設される企業内転勤2号ビザとはどのようなビザなのか

企業内転勤2号ビザが新設されることが決まりました 2024年6月、いわゆる入管法の改正により「企業内転勤2号」ビザが新設されることが決まりました。企業内転勤ビザは、子会社や関連企業を含む海外に本社がある企業から日本にある […]

もっと見る
外国人が設立する会社は株式会社と合同会社のどちらが良いか

外国人の方が設立する会社は株式会社と合同会社のどちらが良いか 近年、外国人の方で”日本で新規にビジネスを立ち上げたい、そのために経営管理ビザの取得を検討している”といったお問い合わせが多くなってきました。 ビジネスの形態 […]

もっと見る
介護職で外国人の方を雇用する際に必要なビザは?

介護職で外国人の方を雇用する際にはどのようなビザが必要か 現在、日本では高齢化が進行しており、介護が必要となる方は年々増加しています。このため、介護サービスの需要は年々高まることが予想されます。 しかしながら介護業界は深 […]

もっと見る
在留資格「介護」を取得するための条件や必要書類は?

在留資格「介護」を取得するための条件や必要書類について 高齢化に伴う介護需要の高まりにより、介護分野の人材の需要は非常に高まってきています。 そのため、来日する際、介護職の仕事に就きたいとお考えの外国人の方もいらっしゃる […]

もっと見る
難民申請中の方が就労ビザへの変更することはできるのか?

難民申請中の方が就労ビザへの変更することはできるのか? 紛争や人権侵害から住み慣れた故郷を追われ、逃れざるを得ない外国人の方は、「難民認定申請」を行い、法務大臣から「難民」であるとの認定を受けることができます。 難民とし […]

もっと見る