常にお客様の立場になってお悩みを解決いたします

外国人の方が日本に住んだり、日本のどこかで働くためには原則としてビザを取る必要があります。

しかしながら、入管申請手続きはビザの種類が多岐に渡り提出する書類の数も多く非常に複雑なものとなっています。ご自分で申請され、申請書類のどこかを少し書き間違えたり、出さなければならない書類を1つ提出することを忘れてしまっただけであったとした場合に本来許可になるケースでさえ不許可になってしまうこともあります。

また、ビザに関する法令や審査基準は世の中の動きを受けて常に変化しています。インターネットは確かに便利ですが、検索等で知ることのできる情報が常に最新のものであるとは限りません。そのため、我々行政書士であっても常日頃から研修会等の様々な場所に赴き情報を収集することが欠かせないものとなっています。

いざ自分で申請しようと思っても、何をどうして良いのかわからない、もしくは自分でやることが不安だという方は多いのではないでしょうか。

ビザ申請は専門家にお任せ下さい。当事務所では、まずお客様のお話を伺い疑問点などにお答えし、ご納得いただいたうえでご依頼いただくこととしております。どうぞお気軽にご相談下さい。

主なサービス内容

就労ビザ外国人雇用

外国人の方が日本で働こうと思った場合には業務内容に応じた日本で働くことのできるビザを持っていることが必要となります。その中でも、働くために日本に滞在するためのビザは一般的に就労ビザと呼ばれています。就労ビザは大きな分け方でも20種類近くもあり、それぞれ種類によって取得条件や必要書類が異なっています。私たちが外国人・雇用主それぞれの立場でビザ取得のサポートをいたします。

<永住許可>

外国人の方が、お生まれになった国に国籍を残したままで日本に永住しようとするときに必要になるのが永住許可の申請です。永住許可の申請は、お客様お一人お一人の新しいスタート地点・新たな人生の第一歩だと考えております。願いが叶うよう許可取得に向けて私たちが全力でサポート致します

国際結婚の配偶者ビザ

外国人の方が結婚して日本で生活しようとした場合、通常は日本人の配偶者等のビザ、通称配偶者ビザを申請します。国際結婚の手続きは日本人同士の結婚に比べて、多くの提出書類と各国ごとに異なる複雑な手続きが必要になります。また、相手の外国人の方が現時点で日本にいるのか、海外に住んでいるのかによって手続きは大きく異なることになります。私たちが婚姻手続きのご相談から配偶者ビザの取得まで、責任をもってサポートいたします。

<帰化申請>

日本人になりたい、日本国籍を取得したいと思ったときにしなければならないのが帰化許可の申請手続きになります。多くの書類とかなりの期間が必要になりますが、お客様の帰化に向けて最後までサポートさせていただきます。

< その他のビザ

家族滞在ビザ、短期滞在ビザ、特定活動ビザ、資格外活動許可、就労資格証明書、再入国許可など、そのほかのビザのことでお困りのことがあれば当事務所までお気軽にご相談ください。

(参考)ビザ申請の基礎知識

ビザ申請に関する記事

- Articles on Visa Application -

※当事務所Webサイト”お役立情報”のうち、就労ビザ以外のビザ申請に関する記事の一覧になります。下記一覧表の”もっと見る”から各項目へのジャンプできます。PCで個別の語句を検索する場合には「Ctrlt+F」をご利用ください。

掲載記事の一覧

ビザと査証、在留資格やパスポートの違いは?
もっと見る
在留資格にはどのようなものがあるか?
もっと見る
在留資格「永住許可」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「永住許可」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
在留資格「日本人の配偶者等」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「日本人の配偶者等」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
帰化申請(1)帰化申請の要件
もっと見る
帰化申請(2)帰化申請の審査傾向
もっと見る
在留資格「定住者」はどんな在留資格?
もっと見る
家族滞在ビザとは?必要書類についても解説します
もっと見る
外国人労働者の方の社会保険
もっと見る
ビザの申請はどこにすれば良いのか?
もっと見る
ビザ申請の結果はどのような形でわかるのか~結果通知書と資料提出通知書~
もっと見る
どのような場合に在留資格が取消しになるのか
もっと見る
大学などを卒業後にも就職活動を継続するには?
もっと見る
在留資格「日本人の配偶者等」(実子・特別養子の場合)の提出書類
もっと見る
申請中に在留期間が過ぎたらどうなるのか?~特例期間について~
もっと見る
ビザ申請の手続きにはどのようなものがあるのか
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(1)在留資格認定証明書交付申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(2)在留資格変更許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(3)在留期間更新許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(4)在留資格取得許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(5)永住許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(6)資格外活動許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(7)就労資格証明書交付申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(8)再入国許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(9)所属機関等に関する届出手続
もっと見る
入国管理局立川出張所での申請の流れ
もっと見る
在留資格「特定活動46号」はどんな在留資格?
もっと見る
未来創造人材制度(J-Find)について
もっと見る
ビザ申請の企業など所属機関についてのカテゴリーとは?
もっと見る
永住許可で10年の居住条件を大幅に緩和できる「みなし高度専門職」
もっと見る
在留資格認定証明書の電子化について
もっと見る
永住許可の理由書にはどのようなことを書いたら良いのか
もっと見る
永住許可はどのような場合に不許可になることが多いのか
もっと見る
特別永住者の方の「特別永住者証明書」の更新申請
もっと見る
ビザ申請をしてから結果が出るまではどのくらい?
もっと見る

(参考)就労ビザの基礎知識

就労ビザに関する記事

- Articles on Work Visas -

※当事務所Webサイト”お役立情報”のうち、就労ビザに関する記事に関する記事の一覧になります。下記一覧表の”もっと見る”から各項目へのジャンプできます。PCで個別の語句を検索する場合には「Ctrlt+F」をご利用ください。

掲載記事の一覧

在留資格「技術・人文知識・国際業務」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
在留資格「経営管理」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「経営管理」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
在留資格「技能」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「技能」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
在留資格「企業内転勤」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「企業内転勤」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
外国人の方が日本で株式会社設立するには?
もっと見る
外国人留学生の方を採用した時に必要な手続き
もっと見る
外国人の方が転職した際は~就労資格証明書について~
もっと見る
外国人の方を採用した会社の届け出義務
もっと見る
大学などを卒業後にも就職活動を継続するには?
もっと見る
在留資格「特定活動46号」はどんな在留資格?
もっと見る
在留資格「特定技能」(1)特定技能ビザとは
もっと見る
在留資格「特定技能」(2)受入れ機関と登録支援機関
もっと見る
在留資格「高度専門職」(1)高度専門職ビザとは
もっと見る
在留資格「高度専門職」(2)高度専門職ビザの優遇措置
もっと見る
在留資格「高度専門職」(3)特別高度人材制度(J-Skip)とは
もっと見る
未来創造人材制度(J-Find)について
もっと見る
経営管理ビザで自宅を事務所として登録できるのか
もっと見る
就労ビザで働いている方が転職する際の注意点
もっと見る
経営管理ビザの事業計画書は何を書いたら良いのか?
もっと見る
外国人の方を採用する際の手続きや注意点
もっと見る
在留資格「特定技能」(3)建設分野における上乗せ規制
もっと見る
飲食店で外国人を雇用する際にはどのような就労ビザが必要になるのか?
もっと見る
在留資格「特定技能」(4)製造分野における上乗せ規制
もっと見る
語学スクールで外国人を語学教師として雇用する際の注意点
もっと見る
在留資格「特定技能」(5)特定技能外国人を雇用する際の流れと手続き
もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(3)海外の大学卒業者の許可事例
もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(4)日本の大学卒業者の許可事例
もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(5)大学卒業者の不許可事例
もっと見る