どのような場合に「技術・人文知識・国際業務」が許可になるか(海外の大学卒業者編)

数ある就労ビザで代表的なものが「技術・人文知識・国際業務」です。「技術・人文知識・国際業務」は事務職などのいわゆる”ホワイトカラー”の職務内容を行う方が取得できる在留資格になります。

取得のためには、日本の会社と雇用契約などを結んでおり、実際に行うことになる仕事内容と関連する学科を専攻して大学や専門学校を卒業していることや、日本人が同じように働いた場合と同等額以上の報酬を受ける契約内容であることなどが求められます。

出入国在留管理庁はそのWebサイトで許可・不許可の事例を紹介していますが、ページの都合上具体例は簡潔に書かれており、実際にどのような場合に条件を満たすのかの判断はなかなか難しいところがあります。

そこで、このページでは出入国在留管理庁のWebサイトの許可・不許可の事例について、なぜ許可・不許可になるか、当事務所の見解を添えて解説していきます。あくまで当事務所の見解のため別の解釈も可能な点はご了承ください。

海外の大学を卒業した方の許可事例 引用元:出入国在留管理庁のWebサイト

下記の事例はすべて海外の大学卒業者の方が「技術・人文知識・国際業務」ビザを申請した場合について取得が許可された事例になります。総じて大学卒業の方の場合には、他の専門学校卒業の方や実務経験での証明をする方と比べて許可されやすい傾向があります。

なお、報酬については同社に勤務している他の日本人の方との比較によるため、参考程度にお考え下さい。同じ金額でも申請する会社の状況によっては不許可になる可能性があります。そのため、以下の当事務所の見解では報酬については触れていません。

【事例1】
本国において工学を専攻して大学を卒業し、ゲームメーカーでオンラインゲームの開発及びサポート業務等に従事した後、本邦のグループ企業のゲーム事業部門を担う法人との契約に基づき、月額約25万円の報酬を受けて、同社の次期オンラインゲームの開発案件に関するシステムの設計、総合試験及び検査等の業務に従事するもの。

工業系の大学を卒業している場合、技術者等で「技術・人文知識・国際業務」を取得する方が多いかと思います。このケースでは”オンラインゲームの開発案件に関するシステムの設計、総合試験及び検査等の業務業務等に従事”と工学を大学で学んだことの間に職務内容に関連性があると認定されています。

”工学”は科学技術を用いて工業生産に用いる学問の総称です。そのため、単に工学というだけでは機械工学、土木工学、電子工学などの様々な内容が考えられます。しかし、関連性があるかどうかの審査基準は、大学の場合には専門学校を卒業した場合に比べてかなり緩やかです。そのため、ゲームの開発会社であれば大学で専攻した内容が「情報科学・情報工学科」であることが理想ですが、そうでない場合にも大学での履修状況によっては許可を得ることができる可能性があるため、工学という広い範囲で記載されているのだと思います。

【事例2】
本国において工学を専攻して大学を卒業し、ソフトウェア会社に勤務した後、本邦のソフトウェア会社との契約に基づき、月額約35万円の報酬を受けて、
ソフトウェアエンジニアとしてコンピュータ関連サービスに従事するもの。

【事例1】では省略しましたが、”本国”とは外国人の方の母国の事です。海外の大学を卒業した場合にも日本の大学を卒業しているのと同様に扱われます。ただし、”大学を卒業している”と評価されるためには母国での大学卒業時に「学士」のような学位を取得している必要があります。

日本の大学を卒業した場合には自動的に取得するのが通常です。しかし、例えば中国や韓国の2年制の専科大学の場合、卒業してもそれだけでは学位は取得できないため、ビザ申請において”大学を卒業した”と判断されません。中国、韓国の方を雇用する場合には卒業証明書を確認し、「学士の称号を付与する」などの文言があるかをご確認ください。

なお、本事例でもソフトウェアエンジニアとして勤務するのであれば大学で専攻した内容が「情報科学・情報工学科」が理想ですが、そうでない場合にも情報処理関係の単位を取得していれば許可の可能性は十分あります。

【事例3】
本国において電気通信工学を専攻して大学を卒業し、同国にある日本の電気通信設備工事業を行う会社の子会社に雇用された後、本邦にある親会社との契約に基づき、月額約24万円の報酬を受けて、コンピュータ・プログラマーとして、開発に係るソフトウェアについて顧客との使用の調整及び仕様書の作成等の業務に従事するもの。

一見「企業内転勤」の在留資格に該当するように見えますが、企業内転勤の場合は一定期間の”転勤”であるため日本の会社と新規に契約を結ぶ必要はありません。このように新規に契約を結んだ場合には「技術・人文知識・国際業務」が該当します。

本事例では電気通信工学を専攻して大学を卒業し、その知識を活用すことでより具体的かつ適切に顧客と使用の調整や仕様書の作成等の業務を行うことができるため、大学で学んだ内容を生かした職務内容として関連性があると判断されています。

【事例4】
本国において機械工学を専攻して大学を卒業し、自動車メーカーで製品開発・テスト、社員指導等の業務に従事した後、本邦のコンサルティング・人材派遣等会社との契約に基づき、月額約170万円の報酬を受けて、本邦の外資系自動車メーカーに派遣されて技術開発等に係るプロジェクトマネージャーとしての業務に従事するもの。

機械工学を専攻して大学を卒業したからといって技術者にしかなれないわけではありません。本事例のように”技術開発等に係るプロジェクトマネージャーとしての業務”も大学で学んだ内容を生かした職務内容と関連性があると認められます。

プロジェクトマネージャーはプロジェクトの企画から計画の立案、人材や費用の確保、進捗の管理などを行います。 プロジェクト全体の進行に注意を払い、トラブルが発生した場合はそれに対処することが主な仕事内容です。この際、技術開発等のプロジェクトマネージャーであれば、当然ながらその職務の適切な遂行のために専門的な知識が求められます。したがって、このような場合にも関連性があると判断されることになります。

また、本事例のように派遣会社に勤務して「技術・人文知識・国際業務」のビザを取得するも可能です。この場合、派遣先の会社での職務内容と学歴との関連性を求められます。ただし、雇用契約は派遣元と結ぶため、提出する雇用契約書等の提出書類は派遣元のものになります。

【事例5】
本国において工学、情報処理等を専攻して大学を卒業し、証券会社等においてリスク管理業務、金利派生商品のリサーチ部門等に所属してシステム開発に
従事した後、本邦の外資系証券会社との契約に基づき、月額約83万円の報酬を受けて、取引レポート、損益データベース等の構築に係る業務に従事するも
の。

工学、情報処理等を専攻して大学を卒業した場合、”システム開発”という職務内容でも「技術・人文知識・国際業務」の取得が可能です。

ただし、システム開発を主業務として申請する場合、その職務の性質から勤務先の会社に一定の規模が求められます。小規模の会社ではそれほど高度なシステムの開発は必要ないと判断されやすいためです。また、外国人の方が実際に申請書に記載された仕事を行うのであれば、当然ながら十分な業務量があることが必要になります。そのため、会社の規模によってはたとえシステム開発の必要性があっても業務量自体が少ないと判断され、申請書に記載されていない業務も行うのではないかと疑われる場合もあります。

ビザ申請の判断はあくまで個別ケースごとの判断のため明確な数字をあげることは難しいですが、10人以下の会社の場合には少し厳しいかもしれません。この場合、システム開発以外のプロジェクト管理のような仕事も併せて任せることをお勧めいたします。なお、同ケ-スで専門学校卒業であれば不許可になるケースが多いです。

また、本事例で”証券会社等においてリスク管理業務、金利派生商品のリサーチ部門等に所属してシステム開発に従事した後”とありますが、これはおそらくシステム開発という特に重要な仕事であるため、実務経験がある方であることが望ましいということだと思います。

【事例6】
本国において電気力学、工学等を専攻して大学を卒業し、輸送用機械器具製造会社に勤務した後、本邦の航空機整備会社との契約に基づき、月額約30万円の報酬を受けて、CAD及びCAEのシステム解析、テクニカルサポート及び開発業務に従事するもの。

子のケ-スでは電気力学、工学等を専攻して大学を卒業し、CAD及びCAEのシステム解析、テクニカルサポート及び開発業務に従事する場合に大学で学んだ内容と職務内容に関連性が認められています。

CADは設計などの支援ツ-ル、CAEは実験などのシミュレーションツールです。設計にしても、実験にしても、製図や化学等に関する基礎的な知識がなければツールを用いても適切に行うことはできません。このように業務に必要な道具を用いるのに大学で学んだ知識が活用できる場合にも関連性があると判断されます。これに対して、単にマニュアルを読めば誰にでも使用できる道具を用いる場合には単純作業とみなされ、許可が得られない場合があります。

また、勤務する会社の規模にもよりますが、工事会社や整備会社に理科系の大学を卒業した方が技術職として勤務し「技術・人文知識・国際業務」の取得をする場合には”現場で作業しない”という事を入管にアピールする必要があります。具体的には「雇用理由書」などを提出し、その職務内容を丁寧に説明すると良いでしょう。

【事例7】
本国の大学を卒業した後、本邦の語学学校との契約に基づき、月額約25万円の報酬を受けて、語学教師としての業務に従事するもの。

大学で教教える場合には「教授」の在留資格に、中学校や高校で教える場合には「教育」の在留資格になります。これに対し、本事例のように民間の語学教室で母国語を教える場合には日本人の配偶者等や家族滞在でのアルバイトなどもありますが「技術・人文知識・国際業務」の在留資格が一般的です。

語学教師は基本的に「技術・人文知識・国際業務」のうち「国際業務」に該当します。この国際業務に該当し、中でも語学の指導が職務内容である場合であれば大学を卒業しているだけで条件を満たします。本事例で大学で学んだ内容が記載されていないのはそのためです。条件がシンプルなためか、この申請は他の職務内容に比べて比較的許可が出やすい傾向があります。

なお、大学で日本語を専攻し、日本語学校の講師として勤務する場合は「国際業務」ではなく「人文知識」として審査されます。そのため、この場合には大学で学んだ内容と職務内容に関連性が必要になります。

【事例8】
経営学を専攻して本国の大学院修士課程を修了し本国の海運会社において、外航船の用船・運航業務に約4年間従事した後、本邦の海運会社との契約に基づき、月額約100万円の報酬を受けて、外国船舶の用船・運航業務のほか、社員の教育指導を行うなどの業務に従事するもの。

本事例では大学院で学んだ内容は”経営学”ですが、外国船舶の用船・運航業務のほか、社員の教育指導を行うなどの業務で関連性が認められています。

確認ですが、用船業務は船を用意する仲介業務、運航業務は運航管理をする業務です。どちらも船を操作する業務ではありません。仲介業務や管理業務といったホワイトカラ-の職務内容である事から「技術・人文知識・国際業務」が取得できている点にご注意ください。

また、「技術・人文知識・国際業務」では社員の教育業務もその範囲に入ります。”外航船の用船・運航業務に約4年間従事した後”と記載があるのは、社員の教育業務を職務内容とするのであればそのような経験の裏づけがあることが望ましいということだと思います。

【事例9】
本国において会計学を専攻して大学を卒業し、本邦のコンピュータ関連・情報処理会社との契約に基づき、月額約25万円の報酬を受けて、同社の海外事業本部において本国の会社との貿易等に係る会計業務に従事するもの。

大学で学んだ内容が会計学であるにも関わらず、コンピュータ関連・情報処理会社で許可が出ているケースです。

これはコンピュータ関連・情報処理会社であっても申請人の方が実際に行う職務内容が本国の会社との貿易等に係る”会計業務”であるからです。「技術・人文知識・国際業務」の学歴と職務内容の関連性の判断は会社の事業内容ではなく実際に行う仕事の内容によって判断されます。本事例のように大学で会計学を専攻して職務内容が同じ会計業務であれば、問題なく関連性が認められるでしょう。

”申請人の方の母国との貿易に関する軽々業務”という点も高く評価されます。「技術・人文知識・国際業務」の申請ではその職務を行う方が外国人の方である必要性も審査の基準になっているからです。

このように、大学で学んだ内容と関連性のないことを事業内容としている会社であっても許可を得ることができる場合もあります。

【事例10】
本国において経営学を専攻して大学を卒業し、経営コンサルタント等に従事した後、本邦のIT関連企業との契約に基づき、月額約45万円の報酬を受けて、本国のIT関連企業との業務取引等におけるコンサルタント業務に従事するもの。

この事例では大学で専攻した経営学と業務取引等におけるコンサルタント業務に関連性があると判断されています。

本事例では”経営コンサルタント等に従事した後”と記載がありますが、おそらくは経営コンサルトのような職務内容であればその仕事についての経験があるのが望ましいということだと思います。未経験の方であっても許可を取ることは可能ですが、なぜわざわざ未経験の方を雇用するのか、その理由について論理的な説明が必要になるでしょう。

【事例11】
本国において経営学を専攻して大学を卒業した後、本邦の食料品・雑貨等輸入・販売会社との契約に基づき、月額約30万円の報酬を受けて、本国との取引業務における通訳・翻訳業務に従事するもの。

本事例は、大学で学んだ内容が経営学であるののにもかかかわらず、本国との取引業務における通訳・翻訳業務がその関連性を認められています。これは通訳・翻訳業務が「国際業務」の通訳・翻訳の業務に該当するためです。

国際業務の場合には大学等の卒業がビザ取得の条件になっておらず、その代わりに3年間の実務経験が求められます。しかし、大学を卒業した場合で翻訳や通訳などを職務内容とする場合にはこの実務経験が不要になります。この場合、大学で学んだ内容が翻訳や通訳に関係があるかどうかは求められません。

したがって、本事例のように経営学を専攻して大学を卒業した場合であっても、翻訳や通訳などを職務内容とすることは可能です。

【事例12】
本国において経済学、国際関係学を専攻して大学を卒業し、本邦の自動車メーカーとの契約に基づき、月額約20万円の報酬を受けて、本国と日本との間のマーケティング支援業務として、市場、ユーザー、自動車輸入動向の調査実施及び自動車の販売管理・需給管理、現地販売店との連携強化等に係る業務に従事するもの。

本国と日本との間のマーケティング関係の業務内容は一般的に「国際業務」に分類されます。本事例では翻訳、通訳業務でもないため、本来であれば3年間の実務経験が必要となり、大学卒業後すぐに行うことはできないように思えます。

しかし、本事例では大学で学んだ内容が”経済学、国際関係学”であるため、大学で学んだ内容と職務内容に関連性があると言えます。そのため、このような場合には「国際業務」ではなく、「人文知識」として審査されます。したがって、大学で学んだ内容と職務内容に関連性が求められる反面、3年間の実務経験が不要になるため許可の判断がされています。

ビザ申請を代行いたします。初回のご相談は原則無料です。お気軽にお問い合わせください。

神山行政書士事務所のビザ申請サポートサービス

ビザ申請にかかる時間やご負担を大きく減らすよう当事務所がサポートいたします。申請は当事務所が代行しますので、お客様が入管で長時間待つ必要もありません。ビザ申請は専門家にお任せ下さい。

もっと見る

◆ お電話でのお問い合わせ

042-518-9477

【運営】神山行政書士事務所
【受付時間】平日10:00~18:30
[事前予約があれば平日の18:30以降、土日や祝日も対応します]

※ページ下部にメールでのお問い合わせフォームもあります。よろしければご利用ください。

(参考)ビザ申請の基礎知識

ビザ申請に関する記事

- Articles on Visa Application -

※当事務所Webサイト”お役立情報”のうち、就労ビザ以外のビザ申請に関する記事の一覧になります。下記一覧表の”もっと見る”から各項目へのジャンプできます。PCで個別の語句を検索する場合には「Ctrlt+F」をご利用ください。

掲載記事の一覧

ビザと査証、在留資格やパスポートの違いは?
もっと見る
在留資格にはどのようなものがあるか?
もっと見る
在留資格「永住許可」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「永住許可」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
在留資格「日本人の配偶者等」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「日本人の配偶者等」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
帰化申請(1)帰化申請の要件
もっと見る
帰化申請(2)帰化申請の審査傾向
もっと見る
在留資格「定住者」はどんな在留資格?
もっと見る
家族滞在ビザとは?必要書類についても解説します
もっと見る
外国人労働者の方の社会保険
もっと見る
ビザの申請はどこにすれば良いのか?
もっと見る
ビザ申請の結果はどのような形でわかるのか~結果通知書と資料提出通知書~
もっと見る
どのような場合に在留資格が取消しになるのか
もっと見る
大学などを卒業後にも就職活動を継続するには?
もっと見る
在留資格「日本人の配偶者等」(実子・特別養子の場合)の提出書類
もっと見る
申請中に在留期間が過ぎたらどうなるのか?~特例期間について~
もっと見る
ビザ申請の手続きにはどのようなものがあるのか
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(1)在留資格認定証明書交付申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(2)在留資格変更許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(3)在留期間更新許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(4)在留資格取得許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(5)永住許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(6)資格外活動許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(7)就労資格証明書交付申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(8)再入国許可申請
もっと見る
ビザ申請に関する手続き(9)所属機関等に関する届出手続
もっと見る
入国管理局立川出張所での申請の流れ
もっと見る
在留資格「特定活動46号」はどんな在留資格?
もっと見る
未来創造人材制度(J-Find)について
もっと見る
ビザ申請の企業など所属機関についてのカテゴリーとは?
もっと見る
永住許可で10年の居住条件を大幅に緩和できる「みなし高度専門職」
もっと見る
在留資格認定証明書の電子化について
もっと見る
永住許可の理由書にはどのようなことを書いたら良いのか
もっと見る
永住許可はどのような場合に不許可になることが多いのか
もっと見る
特別永住者の方の「特別永住者証明書」の更新申請
もっと見る
ビザ申請をしてから結果が出るまではどのくらい?
もっと見る

(参考)就労ビザの基礎知識

就労ビザに関する記事

- Articles on Work Visas -

※当事務所Webサイト”お役立情報”のうち、就労ビザに関する記事に関する記事の一覧になります。下記一覧表の”もっと見る”から各項目へのジャンプできます。PCで個別の語句を検索する場合には「Ctrlt+F」をご利用ください。

掲載記事の一覧

在留資格「技術・人文知識・国際業務」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
在留資格「経営管理」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「経営管理」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
在留資格「技能」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「技能」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
在留資格「企業内転勤」(1)ビザ申請の要件
もっと見る
在留資格「企業内転勤」(2)ビザ申請の審査傾向
もっと見る
外国人の方が日本で株式会社設立するには?
もっと見る
外国人留学生の方を採用した時に必要な手続き
もっと見る
外国人の方が転職した際は~就労資格証明書について~
もっと見る
外国人の方を採用した会社の届け出義務
もっと見る
大学などを卒業後にも就職活動を継続するには?
もっと見る
在留資格「特定活動46号」はどんな在留資格?
もっと見る
在留資格「特定技能」(1)特定技能ビザとは
もっと見る
在留資格「特定技能」(2)受入れ機関と登録支援機関
もっと見る
在留資格「高度専門職」(1)高度専門職ビザとは
もっと見る
在留資格「高度専門職」(2)高度専門職ビザの優遇措置
もっと見る
在留資格「高度専門職」(3)特別高度人材制度(J-Skip)とは
もっと見る
未来創造人材制度(J-Find)について
もっと見る
経営管理ビザで自宅を事務所として登録できるのか
もっと見る
就労ビザで働いている方が転職する際の注意点
もっと見る
経営管理ビザの事業計画書は何を書いたら良いのか?
もっと見る
外国人の方を採用する際の手続きや注意点
もっと見る
在留資格「特定技能」(3)建設分野における上乗せ規制
もっと見る
飲食店で外国人を雇用する際にはどのような就労ビザが必要になるのか?
もっと見る
在留資格「特定技能」(4)製造分野における上乗せ規制
もっと見る
語学スクールで外国人を語学教師として雇用する際の注意点
もっと見る
在留資格「特定技能」(5)特定技能外国人を雇用する際の流れと手続き
もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(3)海外の大学卒業者の許可事例
もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(4)日本の大学卒業者の許可事例
もっと見る
在留資格「技術・人文知識・国際業務」(5)大学卒業者の不許可事例
もっと見る

お客様の声

customer comments

当事務所では、サービス向上のため利用者様に定期的にご意見を伺っております。アンケートにお答えくださり、当事務所HPへの掲載許可をくださった利用者様のコメントの一部をご紹介いたします。
※当事務所ではSEO対策よりも利用者様の個人情報の保護を優先し、コメントをいただいた利用者様の写真・お名前の公開はしておりません。直筆のご感想のみ公開をしています。

国立市 女性 S様

在留資格:日本人の配偶者等

八王子市 工事会社様

在留資格:技術・人文知識・国際業務

よくある質問

Q&A

相談だけで依頼しなくても大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫です。ご依頼前の初回30分の面談は一般的な手続きや申請要件についての簡単な説明をさせていただくため、原則無料としております。必ずしもご依頼をいただく必要はございません。初回面談時にご依頼をいただける場合にはその場で具体的なお話もさせていただきます。当事務所に依頼せず、ご自身で申請するために具体的な相談のみをご希望の場合には別途1時間5,500円(税込)を頂戴しております。

相談の受付時間は何時までですか?

当事務所では、平日お電話の場合には10:00から18:30まで、メールの場合には24時間受け付けております。他のお客様との打ち合わせや外出等のため、電話をお受けした時点ではすぐには対応できなかった場合には、当事務所より折返しご連絡させていただいております。相談のための面談の日程は平日18:30以降や土日祝日でも可能です。メールでのご返答はできるだけ早く行いますが、1~2営業日いただくこともあります。ご了承ください。

事務所案内 -Our Office-

神山行政書士事務所
代表 神山隆義



 

【略歴】

  1978年、栃木県生まれ
  中央大学法学部法律学科卒
  座右の銘:”信”は力なり

【所属・保有資格】

  東京都行政書士会立川支部
  東京出入国在留管理局申請取次資格
  宅地建物取引士試験 合格
  日商簿記           など

<事務所概要>
事務所名神山行政書士事務所
代表者神山隆義
所属会東京都行政書士会

立川支部
住所〒190-0023
東京都立川市柴崎町

2丁目5番3号 

SOHOプラザ立川3F
アクセスJR中央線、青梅線、

南武線「立川駅」南口

から徒歩5分
多摩都市モノレール

「立川南駅」

から徒歩5分
多摩都市モノレール

「立川北駅」

から徒歩4分
取扱業務ビザ申請、建設業許可申請
TEL042-518-9477
FAX042-518-9478
営業時間10:00~18:30
[事前にご予約いただければ、平日の18:30以降や土日祝日も対応いたします。 ]
休業日土日祝日
(事前にご予約いただければ当事務所の休業日であっても対応いたます。)

アクセス - ACCESS -

 〒190-0023
  東京都立川市柴崎町2丁目5番3号 SOHOプラザ立川3F

042-518-9477

  受付時間:10:00~18:30
  [平日18:30以降、土日祝日は事前にご予約をお願いします ]

電車でお越しの場合

  JR中央線、青梅線、南武線「立川駅」南口から徒歩5分
  多摩都市モノレール「立川南駅」

から徒歩5分
  多摩都市モノレール「立川北駅」

から徒歩4分

※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
 料金はお客様のご負担となります。

 

当事務所に興味をお持ちいただきありがとうございます。お問い合わせは下のフォームよりお願いいたします。
お問い合わせいただきました内容は当事務所の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。
詳細につきましては、下記の当サイト「プライバシーポリシー」をご参照ください。

神山行政書士事務所「プライバシーポリシー」へのリンク
https://www.office-kamiyama-tokyo.com/first-time/privacy-policy/

お問い合わせフォーム

FORM


    確認画面は表示されません。入力内容をよくご確認の上送信ボタンを押してください。

    お時間をいただき、ありがとうございました。
    ※海外の方からのG-mailは届きにくい状況にあります。こちらにメールが届いた場合には返信メ-ルが自動送信されますので、ご確認ください。お急ぎの場合はお電話でお問合せいただけると助かります。